top of page

第1回松ヶ崎科学トークカフェ

「京都工芸繊維大学って何してるところ?」

 日時:2015年11月13日(金)18:30~

 場所:京都工芸繊維大学 プラザKIT

 

  • 生命物質科学、設計工学、造形科学、繊維学(旧)の学域など大学それ自体の紹介

  • 各々の学位記の中でどんな研究をしているのか?トピック的なお披露目

  • 化学系の研究室見学

 

 大学の先生方にスライド等で分かりやすく説明していただきました。全体で15人位の方にご参加いただきました。

第2回松ヶ崎科学トークカフェ

「福島の小児甲状腺がん多発の原因

 ~統計的解析とその手法~」

日時:2016年3月4日(金)18:30~

場所:京都工芸繊維大学東3号館(ノートルダム館)

     2階 K203号室

ゲスト:宗川吉汪 先生

    京都工芸繊維大学名誉教授 専門:生命科学

    大倉弘之 先生

    京都工芸繊維大学教授 専門:数学(確率論)

 

  • 県民健康調査から分かる原発事故による小児甲状腺がんの多発

  • 県民健康調査の統計的分析

 

 福島県が2015年8月31日に発表した第20回県民健康調査のデータを統計的に解析した結果、福島の小児甲状腺がん多発の原因は原発事故でした。

 ややこしいベクレルなども登場しませんが、福島の小児甲状腺がんの多発が放射性ヨウ素131による内部被ばくが原因であると科学的根拠をもって語っていただきます。

 

 全体で19名の方にご参加いただきました。質疑応答が活発に行われました。

第4回松ヶ崎科学トークカフェ

「Wi-Fi(ワイファイ)の話し方と聞き方」

日時:2016 年 9 月 9 日(金) 18:30~

場所:京都工芸繊維大学 プラザKIT

     

ゲスト:梅原大祐 先生

    京都工芸繊維大学 教授(情報通信システム)

    

 Wi-Fi(ワイファイ)は、目には見えない電磁波を使った通信技術で、最近ではスマートフォンの機能の一つになっています。人間の口と耳による話し方や聞き方とは違う、Wi-Fiの話し方と聞き方についてお話します。

​ 全体で14名の方にご参加していただきました。

第5回松ヶ崎科学トークカフェ

「自然のプラズマ、人工のプラズマ」

日時:2016 年 11 月 25 日(金) 18:30~

場所:京都工芸繊維大学 プラザKIT

     

ゲスト:政宗貞男 先生

    京都工芸繊維大学 教授(プラズマ基礎工学)

    

 物質には固体、液体、気体の3つの「状態」がある。これらは物質を構成する原子や分子の運動の「激しさ」の違いによっている。気体をさらに加熱すると、原子や分子が電荷をもった粒子に分かれて、新しい性質を示すようになる。この第4番目の状態をプラズマと呼んでいる。

 プラズマは自然界ではありふれた状態であり、雷の稲妻や、オーロラなどは有名である。人がつくる身近なプラズマとしては、蛍光灯などの照明器具がある。

​ 自然、人工のプラズマの具体例を示しながら、その性質の面白さ、応用の幅広さを紹介したい。

 全体で15名の方にご参加いただきました。今回はプラズマの実演もありました。

第3回松ヶ崎科学トークカフェ

「不斉合成ー分子の右手と左手をつくりわけるー」

日時:2016 年 6 月 3 日(金) 18:30~

場所:京都工芸繊維大学 プラザKIT

     

ゲスト:原田俊郎 先生

    京都工芸繊維大学 教授(分子合成化学)

    

 分子にも、右手と左手のように鏡に写した関係で互いに重なり合わない形のものがあります。不斉合成はこのような分子の世界の右手と左手をつくりわける方法で、医薬品の製造をはじめ多方面で利用されています。不斉合成のしくみや、それがなぜ必要なのかを話します。

 

​ 全体で15名の方にお越しいただきました。

第6回松ヶ崎科学トークカフェ

「私たちの生活を支えるセラミック

-瓦、陶磁器から先端材料まで-」

日時:2017 年 1 月 27 日(金) 18:30~

場所:京都工芸繊維大学 プラザKIT

     

ゲスト:塩野 剛司 先生

    京都工芸繊維大学 准教授(材料科学系)

    

 私たちは、多くの製品に囲まれて生活しています。それらの製品は、金属材料、有機材料、無機材料から作られ、私たちの生活をより便利に、豊かにしています。セラミック材料は無機材料の中の一つです。

 一番身近なセラミック製品として、陶磁器、ガラス、瓦などがありますが、実際には目に見えないところで、多くのセラミックスが先端材料として私たちの生活を支えています。

 今回のトークカフェでは、有機材料、金属材料と比較しながら、身の回りのセラミック材料についてお話します。

有名なお寺などの瓦の実物をみることができます!

全体で7名の方にご参加いただきました。

第7回松ヶ崎科学トークカフェ

「知能とは何かAIを巡る20の質問」

日時:2017 年 4 月 21 日(金) 18:30~20:30

場所:京都工芸繊維大学東3号館(ノートルダム館)

     2階 K203教室

     

ゲスト:岡 夏樹 先生

    京都工芸繊維大学 教授(情報工学・人間科学系)

    

以下の問いに答えることを通して、知能とは何かについて議論したい。

・AIは記号積分の問題を解けますか?・AIはクイズに答えられますか?・AIは画像認識できますか?

・AIはチェス/将棋/囲碁ができますか?・AIは翻訳できますか?・AIは意味を理解できますか?

・AIは創造的なこと(絵を描く/作曲/小説を書く/科学的発見)ができますか?

・AIは夕焼けを美しいと感じますか?・AIは汎用的にいろいろなことができますか?

・AIは必要なことに注意を集中できますか?・AIは学習/発達しますか?

・AIは進化しますか?・AIは子どもを作れますか?・AIは好奇心を持てますか?・AIは遊びますか?

・AIは善悪を判断できますか?・AIは神様を信じますか?・AIは意識を持てますか?

・AIは自由意思を持てますか?・AIは痛みを理解できますか?・AIはクオリアを感じますか?

・AIは感情を持てますか?・AIは負けたらつらいと感じますか?・AIは共感できますか?

・AIは愛することができますか?・AIは友達が欲しいですか?・AIはあがったり、焦ったりしますか?

・AIはお腹が空きますか?・AIは眠くなりますか? 

今回は大学院生さんの講義も兼ねていたため、学生・院生さん・教員の方13名、学外の方15名と大いに盛り上がりました。

過去の催し

bottom of page